我が家の長男。2023/4に小学校へ入学です。
毎日タブレット学習をしてますが、1日5分も勉強はしていない。
めめ
このままでは授業の時間に耐えられるのか。
鉛筆とノートを使ってお勉強ができるのか?
こんな不安が常に頭をよぎる母。
まずは鉛筆と紙になれてもらいたいという母の思いで
無料でダウンロードできる、学習プリントを集めてみました。
1日1枚、ぷりんと学習を習慣化したい。
目次
すたぺんドリル
おすすめポイント
- 幼児~小学校6年生までが対象
- すたぺんドリル利用者の92%が成績がUPしたとのアンケート結果
- [つまずきポイントと勉強方法]を教えてくれる。
- 複数の教科に対応
対象教科(小学校1年生)
- 国語
- 算数
- 英語
- 学習ポスター
- 音楽
ぷりんと学習以外にも、近くの習い事を検索できるよ。
習い事を視野に入れている人にはおすすめ。
小学校3年生からは社会、理科、音楽、プログラミングも
学習できるよ。
6年間利用できるね。
ぷりんときっず
おすすめポイント
- プリントが月毎に別れている
- 選べる難易度3種類
- 指導方法説明あり
対象教科(小学校1年生
- 国語
- 算数
算数では図形やさくらんぼ計算があるよ。
私の時代はさくらんぼ計算はなかったから一緒にやってみたい。
国語はクロスワードもあるよ。
ゲーム感覚でチャレンジできていいね。
教科数は少ないけど、月毎にプリントがわかれているのが素敵。
どのプリントから始めればいいか迷わないね。
ちびむすドリル
おすすめポイント
- 国語は漢字から
- 学習ポスターに[単位の読み方]がある
対象教科(小学校1年生)
- 国語
- 算数
- 英語
- プログラミング
- 音楽
国語は漢字からなので、難易度高めかな?
ひらがな.カタカナは幼児プリントでお勉強が可能。
すきるまドリル
おすすめポイント
- 学力トップの秋田県の一部で公開していたがネットで公開となった
- 家庭学習を大切にしている
- 入学準備編のプリントあり
対象教科(小学校1年生)
- 算数ドリル
- 算数ワーク
- 漢字(読み書き)
- プログラミング
家庭学習を大切にしている秋田県発信なので期待できるね。
教科は少なめ。
学力トップの秋田県で限定公開されていたので試す価値あり!
ぷりんと365
おすすめポイント
- 算数に特化
- 繰り返し学習を大事にしている
対象教科(小学校1年~4年生まで)
- 算数
繰り返し学習は大事ですね。
私は繰り返しが苦手なので、子供には身に付けさせたい。
算数好きにはいいかもしれない。
計算苦手な母は子供には算数得意になってほしい。
まとめ
ネットで検索すると無料ぷりんとダウンロードはたくさんありますね。
その中から、自身とお子さんにあったプリントがきっとみつかるはず。
宿題だけでは不安、放課後は学童などで塾にはいけないなど事情がある。
そんなご家庭ではプリントをダウンロードして家庭学習を頑張りましょう。
我が家もまずは習慣付けから。
コメント