ジャンボ宝くじで毎回メディアで取り上げられる有楽町の宝くじ売場
西銀座チャンスセンターで宝くじを購入しました。
上京し20年あまり。
はじめてこちらの売場で宝くじを購入しました。
すごい人ですね。
西銀座チャンスセンター 今回購入した窓口は?
私は<8番>窓口で購入。
人気の<1番>窓口はすごい行列。
一緒にいた友達は<1番>窓口で買いたかったようですが
行列がすごすぎて断念。
「すえひろがり」ってことで<8番>窓口での購入となりました。
<1番>~<7番>窓口はかなり並んでました。
<8番>窓口は少し離れてるから空いていたのかな?
人気の<1番>で購入したい方は朝早くに並んだほうがよさそうです。
今回の宝くじ購入枚数
年末ジャンボ 連番 10枚
年末ジャンボ バラ 10枚
年末ジャンボミニ バラ 10枚
合計9,000円分
さて高額当選なるか??
発表が楽しみです。
スクラッチも購入
長男がスクラッチやりたいなーといつもいっているので
ついでに購入しました。
まとめ買いすると必ず3枚当たると記載がありました。
果たして本当に当たるのか?
購入スクラッチ
ワンピーススクラッチ 10枚
スクラッチ 10枚
合計4,000円分
スクラッチの当選金額は?
子供たちが仲良くけずるよ。
私もけずりたいよ。ちょっと分けてよ。
でも子供の楽しみは奪えないってことで2枚くらいもらった。
どちらのクジも200円×3枚の当選結果でした。
合計1,200円。
それぞれ当たりクジを削ることができたので喧嘩にならずによかったな。
私が宝くじを買う理由
私が宝くじを買う理由は父です。
昔から宝くじ大好きな父。
なぜか、地方より東京の売場のほうが当たる!と思い込んでる。
販売枚数多いからね。
夏と冬に「お金ある?宝くじ買ってほしいんだけど。」と必ず連絡がきます。
宝くじ代は後日入金されます笑
離れて暮らす娘にお願いするのが、宝くじの購入と演歌歌手のDVD購入です。
父は昔から「当たったら半分こしよーね」といっています。
一度10万円当たったことがあり、本当に半分こしてくれました。
銀行窓口に行く役目を私が行い、父へ入金。
さて、今年はどうなるのでしょ?
子供たちのこれからの教育費分の金額が当選しないかなー。
気軽にいつでも帰省できるくらいのお金持ちになりたいな。
購入時の支払い方法
私は現金で購入しました。
窓口によって、キャッシュレスのみ/現金のみ/キャッシュレス&現金と
別れているので並ぶときは注意が必要です。
今は宝くじもキャッシュレスで購入できる時代なのですね。
びっくりです。
かなりの枚数を購入する人はキャッシュレス決済がポイントもたくさんGET
できるのでいいですね。
コメント