1月もそろそろ終わり。
入園入学準備で親はソワソワ、バタバタする時期ですね。
我が家の入学説明会は2月下旬。
説明会後にバタバタしないように、ママ友から聞いた情報で
購入予定品をまとめました。
うちの子が通うのは、公立小学校。
キャラクターものは禁止。
私が選んだのはこちらになります。
鉛筆
- 2Bの鉛筆
- キャラクターなし
- 名前入り
こちらの条件でさがしたよ。
鉛筆に1本1本に名前書くのは大変。
名前を彫ってくれるのは助かります。
こちらは三角軸でもちやすい。
子供たちが使っているクレヨンと同じサクラクレパスさん。
クレヨンが三角軸で使いやすいのでこちらにします。
消ゴム
- 白
- キャラクター禁止
小学生男児の消ゴムはすぐにボロボロになるとの噂を耳にした。
まとめ買いだ!
こちらもサクラクレパスさん。
家庭学習で使用しています。
折れにくいと売り出しています。
長男が使っていて折れたことはまだない。
軽い力で消せるよ。
ふでばこ
- 無地
- 扱いやすい
- ふでばこの中で鉛筆たちが暴れない
ふでばこって、授業中に開け閉めして遊んじゃいそう。
開閉が静かな授業のジャマにならないのがいいな。
ランドセルの横サイズにぴったりのこちらをチョイス。
教科書などの荷物が多いと、ふでばこがランドセルにはまらないんですよね。
鉛筆6本をしっかり固定してくれそうです。
両面収納なので定規などは分けて収納できます。
便利用品 編
お名前ハンコは必須です。
保育園時代からお世話になってます。
ハンコサイズがたくさんあるのが便利です。
小学生もお名前書きが多そう。
個人的にはシャチハタよりスタンプが使いやすい。
シャチハタ便利なんだけど、インクの補充が苦手でした。
スタンプのほうが、ハンコサイズ豊富です。
おすすめはこちらだよ。
住所&電話番号のハンコもおすすめ!
書類たくさん書きますよね。
字が汚い私はいつも思ってます。
何回、書かせるんだ!!
生徒の情報持ってるだろ!
引っ越し予定のないご家庭は1つあると子供の書類以外にも使えるので
オススメですよ。
デメリットは、記入欄の枠とハンコのサイズが合わないことかな?
書類によって記入欄が異なるので難しいですよね。
サイズは大きすぎないほうがいいです。
住所。電話番号で単体で使えるのが便利だよ。
私は自分のお名前スタンプもつくってます。
まとめ
キャラクターもの禁止で
個人購入の文房具はこのくらいかな?
学校によって揃えるものは異なるので、
入学説明会後に購入しましょうね。
ランドセルカバーは1年生は黄色の指定カバーなので不要。
防犯ブサーも区から支給されるので購入不要でした。
お住まいの自治体に確認しましょう。
もうすぐ小学生。
楽しみ!
コメント